みんなが輝いて前進して…… [かがやき]
今日は、ピーカンの朝を迎えて
区役所のエリアにある区立「生涯学習センター」で
開催された「区立中学校連合演劇発表会」へ出かけました。
中学1年生の孫娘が出演する「演劇」を見に行きました。
印象に残る役を頂いて、最後のシーンには胸が一杯に
目頭が熱くなってしまいました。
オリジナル作品で、現代とゲームの中へ飛び込んだ
作品でした。
幼い頃の繊細で、怖がりで、弱々しい性格であった
孫娘は、落ち着いてしっかりとした立ち居振る舞いで
お芝居をしている姿が、何とも逞しい存在でした。
勿論、身内の過大評価であることは承知ですが
ばぁばにとって、中学1年生としては、輝いていて
上出来でした。
今回が75回目の発表会でした。
区内でも演劇部がある学校は少なく、7校くらいとか
何処の学校が都大会へ進めたのかは分かりませんが
孫の学校では、部員数をほぼ一年生が占めていて
やる気満々の素人ばかりで、指導の先生方のご苦労が
いかに大変か、それでもみんなが輝いていて頼もしさが
伝わって来ました。
今日の発表の場が、更にやる気を起こさせてしまったのではと
嬉しいやら、指導の先生方のご苦労が忍ばれます。
おねえちゃまのお芝居の途中で寝てしまったK君
今夜はお泊まりとなりました。
自転車には乗らないと豪語していましたが
クラスの女の子数人に誘われて、出かけることとなり
皆が自転車で行くと聞き、慌ててお隣の公園で猛特訓
何とか乗れるようになりました。
幼稚園の頃にはマンションの敷地内で乗っていましたが
公道は4年生にして、初体験です。
今日は初めてお泊まりグッズを背負って、一人で
やって来ました。
少しずつ、回りに誘発されて心配性のぽっちゃり君も
動き出したのかなと、はらはらドキドキですが
じぃじもばぁばもK君と一緒に1歩踏をみ出せた気がします。
2024-11-03 21:44
nice!(11)
コメント(6)
お孫さんご成長。
楽しみですね。
演劇は苦手な私です。
by 夏炉冬扇 (2024-11-04 08:05)
私も年をとりました。曾孫が小学2年生です。
by okko (2024-11-04 15:32)
お孫さんのハレの舞台が見られて何よりでやす!
お孫さんご自身も、熱意を持てるものが見つかって良かったでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-04 16:31)
夏炉冬扇さん、こんにちは^^
お陰様で
ここまでは何とか成長!?しております。
経験を積んで更に大きく!?輝いて欲しいと願っています^^
by ツツピーツツピー (2024-11-05 11:05)
okkoさん、こんにちは^^
お元気が何よりです^^
孫達の母方の曾おじいちゃまは、今年99歳を迎えます。
年寄りが元気なことは、曾孫達の元気の素です^^!
by ツツピーツツピー (2024-11-05 11:09)
ぼんぼちぼちぼちさん、こんにちは^^
外部の指導先生の元で、皆で創作した脚本で演じられて
生徒の意気込みも熱が入っていました。
妖精役の孫がメガネを掛けていない事に驚いて
かあちゃまに訪ねると、コンタクトにしたと聞いて
更に驚いて、熱意と共に自分自身も見えて来ていることに
眩しさを感じました。
楽しい舞台でした^^
by ツツピーツツピー (2024-11-05 11:25)